ユダの救い(ヨエル書を読む)(4章)
聖書箇所は、4章16節から21節です。
●16節.主はシオンからほえたけり/エルサレムから声をとどろかされる。天も地も震える。しかし、主はその民の避け所/イスラエルの人々の砦である。
●17節.あなたたちは知るようになる。わたしがあなたたちの神なる主であり/わが聖なる山シオンに住む者であることを。エルサレムは聖なる地となり/もはや、異国の民がそこを通ることはない。
●18節.その日が来ると/山々にはぶどう酒が滴り/もろもろの丘には乳が流れ/ユダのすべての谷には水が流れる。泉が主の神殿から湧き出て/シティムの川を潤す。
イスラエルの民、キリストの民は反キリストである諸国の軍隊に対する神の怒りの現われは、主の民にとってはそれが救いです。
●19節.エジプトは荒廃し/エドムは滅びの荒れ野となる。ユダの人々を虐げ/その国で、罪なき者の血を流したからだ。
4章4節と同じことを言っています。
イスラエル周辺の、諸国民の裁きです。
その理由は、4章2節の「わたしの民、わたしの所有であるイスラエルを/彼らは諸国の民の中に散らし/わたしの土地を自分たちの間に分配したからだ。」です。
なお、「エドム」とは、エサウの子孫の総称で、神に敵対する勢力、あるいは、歴史における反ユダヤ主義的勢力を象徴していると言うことです。
他にエドムの滅びの預言は、オバデヤ書では、10節・18節。アモス書1章11節から12節です。
参考に、エドムが永遠に絶やされる理由ですが、それは以下の二つです。
一つは、心の高慢(オバデヤ3節)、もう一つは、同胞の災難を喜んだ(オバデヤ書10~14節)ことです。
最近のコメント