フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« インマヌエル | トップページ | 霊の法則、罪と死の法則 »

2017年7月28日 (金)

主と同じ姿に

コリントの信徒への手紙第二3章18節を読みます。
●18節.「わたしたちは皆、顔の覆いを除かれて、鏡のように主の栄光を映し出しながら、栄光から栄光へと、主と同じ姿に造りかえられていきます。これは主の霊の働きによることです。」

キリストに属する民を働く命の御霊の力によって罪の支配から解放してくださった神は、同じ御霊によってその者を「主と同じ姿に造りかえる」ために今も働いておられます。

神はイエスの言葉を信じ、心に留める者の内に住まわれ、内に働き続ける御霊の力によって、その者をキリストの像(かたち)へと造り変えられていくのです。

その変容を新しい人間の創造と言っています。

鏡に覆いが掛けられていると光を反射することはできません。

その覆いとは、わたしたちが生きている社会の伝統や習慣や風習や宗教などその人の真の姿を見えなくする様々な種類の覆いを指し、それらが掛けられていると、キリストに属する民は、キリストの御霊の働きによって、神が現しておられる栄光を映し出すことができないのです。

キリストに属する民に内住された聖霊は、その者から覆いを取り除かれます。

そうすると、その者は鏡のように、キリストの栄光を映し出すようになります。

キリストに属する民の内に宿るキリストの栄光は、それを宿す者を造り変える働きをするのです。

なお、上記聖句の「主と同じ姿に造りかえられていきます。」の「造り変える」というのは、形姿を変えるという動詞で、外形だけでなく内実を変える、性質や生活を変えるという意味でも用いられているそうです。

そして、この動詞は、受動態ということです。

そう、これらの事態は受け身なのです。その働きをする主語は、聖霊です。

その変容の目標は、キリストと同じ姿形です。

まとめると、キリストの民は神の霊の働きによって、人間が囚われている罪への力、すなわち神への反逆に導く力から解放されて、神の栄光を表現するキリストの形姿に造り変えられていくこと、これがキリストにおける救いということになるのでしょう。

もちろん、御霊が宿られたからと言って、それらの事態がすぐさま完成するのではなく、気が付かないうちに少しずつ変えられていくのです。

キリストに属する民は、罪が支配するこの世を生きているうちは、その先に必ず救いを成し遂げてくださるという神の信実によって、その過程の完成を待ち望むのです。

2000年前にイエスが十字架につけられ死から復活されてから神の人類救済の御計画は、神の御霊が歴史の中で働くという現実の中ですでに始まっています。

« インマヌエル | トップページ | 霊の法則、罪と死の法則 »

心に残る聖書の言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 主と同じ姿に:

« インマヌエル | トップページ | 霊の法則、罪と死の法則 »