福音は・・ 神の力です
ローマの信徒への手紙1章16節を読みます。
●16節.わたしは福音を恥としない。福音は、ユダヤ人をはじめ、ギリシア人にも、信じる者すべてに救いをもたらす神の力だからです。
神とは、一定の場所におられるのではなく、またかたちあるものではなく、わたしたちの内におられて常に創造の働きをなし、わたしたちを支えておられる方だと思うのです。
そして、「神の力」ですから働きそのものだと思うのです。
福音は、キリストの出来事を世界に告知する言葉で、告知は神の働きそのものです。
キリストの出来事というのは、キリストとしてのイエスの出来事ですから、その言葉や働き、十字架の死、復活などの出来事と言えます。
ですから、福音はその出来事の意味であって、キリスト復活をわが身で体験した証人が、復活されたイエスをキリストとして、つまりイエスの十字架死と復活の出来事は、神が人間の救いのために成し遂げられた救いの働きであるということを世界に告知する言葉だということになります。
その働きの主体は聖霊ですから、パウロは、その神の働きを、「神の力」と呼んでいるのです。
人の言葉が相手の人格に影響を及ぼすことがあるように、神の言葉が相手の魂に働きかけて、その人間を造り変える力となるのです。人間の言葉に力があるように、神の言葉にも力があるのです。
福音は神の救いのみ業そのものですから、福音は神の愛の言葉と言えます。
情報を告知するだけではありません。人格から人格に語りかける愛の言葉なのです。
その言葉は、それを受け入れる者を変えます。 その変化をパウロは救いと呼んでいるのでしょう。
« 教会はキリストの体 | トップページ | 栄光から栄光へ »
「心に残る聖書の言葉」カテゴリの記事
- わたしたちは待っています(2017.08.16)
- 御子はその体である教会の頭(2017.08.15)
- 死者の中から復活(2017.08.12)
- 福音は愛の言葉(2017.08.10)
- あなたがたも生きることになる(2017.08.09)
コメント